5月、すっかりとジリジリとした暑さを感じるようになってきました。
そうなると皆様のフィルムのお悩みは、”遮熱フィルム”。
私どものお仕事も自然と遮熱の需要が増えてきました。
まずは”遮熱フィルム”を順に施工実績集をご紹介します。
★☆ 遮熱フィルム: Nano70S ★☆
【施工目的】
何度か施工したことがあるのですが、タワーマンションにはベランダがありませんので、
とにかく西日が暑い。となると室温の温度が上昇し空調設備の効きも悪くなる。
そのような問題から”Nano70S”を施工致しました。
●施工前
●比較
遮蔽係数とは、太陽光線の流入熱量を表す数値。
遮蔽係数の数値が小さくなるほど日射熱をよく遮り、
外気の熱が室内環境に与える影響が小さく、省エネ効果が高いことを表します。
この写真の場合、太陽の熱を約39%程フィルムがカットしてくれます。
またフィルムには多少のブルー掛かった色が付いていますが、
左右見比べてもその差に違和感はありません。
●施工後
フィルムを貼っている感がわからないと思います。
●施工実施: パークタワー北浜(大阪市北区 / T様邸)
【施工目的】
スーパーの店舗において、西日がとても強く、日が店舗に当たります。
それによりスーパー内の空調の効きが悪く、陳列商品が暑くなり、商品価値も下がります。
また陳列商品の色褪せを軽減させたいことから”Nano70S”を施工致しました。
●施工前(ガラス全面)
●比較
見比べると左の窓の方が若干、色が付いていますが、
フィルムの貼っていない窓と見た目は大きくは変わりません。
見た目はそこまで変わりませんが、暑さを抑える点では30%程の差がでます。
●施工実施: サンセブンスーパー様(兵庫県篠山市)
★☆ 遮熱フィルム: Nano80S ★☆
【施工目的】
歯科クリニックの待合室で患者様より、西日が暑いとの声が挙がっておりました。
また空調の光熱費もできるだけ抑えたいということで”Nano80S”を施工致しました。
●施工前
●比較
遮蔽係数は30%も変わり、暑さを軽減されますが、
見た目は全く変わりません。
●施工後
●施工後
●施工実施: さくら木歯科様(兵庫県川西市)
★☆ 遮熱フィルム: Nano40S ★☆
【施工目的】
このNano40Sの主な特徴として遮蔽係数が0.49ということ。
つまり太陽の熱を半分はフィルムが吸収してくれるということです。
ここで紹介するのは、その特徴とは別に僕が思っているNano40Sの特徴をお伝えします。
このフィルムですが、これだけスモークのような色をしていても、
思っているよりもそこまで色が付きません。
なので室内から外をご覧になられる場合、結構な明るさが窓に残ります。
(スモーク感をそこまで感じません)
また反対に外から室内を見た場合、スモーク要素が発揮され、
目隠しフィルムになり外から視界を防ぎます。
その実績が以下の通りです。
●施工後(室内から外を見た場合)
●施工後(外から中を見た場合[ミラーではありません])
外から室内を見た場合、スモーク効果がでます。
施工実施: 兵庫県篠山市N様邸
【施工目的】
歯科クリニック様において窓からの太陽光が、
診察室に向かって光が差し込み、患者用の椅子からはちょうど眩しいとの問題を抱えておりました。
そこでシルバータイプのミラーフィルムの選択もありましたが、
今回はNano40Sフィルムを貼り、眩しさを軽減することにしました。
●施工後(上部4枚にNano40Sを貼り付けています)
施工実施: さくら木歯科様(兵庫県川西市)
★☆ 遮熱フィルム: Nano70S+Nanoイルミナ ★☆
【施工目的】
美容室様において西向きの入口が全面窓ガラスになっていることから、
西日対策・商品色褪せ防止対策・室内の冷房空調対策、眩しさ軽減、
またイルミナというフィルムだけは目隠しフィルムでありながら、
遮熱フィルムという両方を兼ね備えていますので、
窓一面、上下フィルム施工を致しました。
●施工前の外観
●施工前の室内には入口付近にお客様の待合室があります。
待っているお客様には、ココを快適な空間にしてあげたい。
●比較: 右半分を施工しました。
●施工後
これだけ西日が窓にあたると、大きなフィルム効果を感じることになります。
●施工後
下部窓にNanoイルミナを施工して、上部窓にNano70Sを施工しました。
ご覧の通り、西日が窓全面を照らしますが、
フィルムが日差しの暑さの4割を防いでくれます。
●施工実施: サンセブン美容室様(兵庫県篠山市)
★☆ 遮熱・断熱フィルム: 透明65RE LE65CLAR ★☆
【施工目的】
遮熱・断熱フィルムは、冬なら室内の暖かさを窓からのがさず閉じ込めることで、
室内の暖かさをキープして断熱性能を保ちます。
夏ならジリジリ焼ける不快な暑さをカットし快適さを向上させます。
さらに冷暖房の設定温度を調整して、
通年を通して窓際の快適性の向上、省エネ対策にも効果があります。
●比較: 中から外を見た場合
左右見比べてもそれほど、見た目は変わりません。
●比較: 外から中を見た場合
遮熱・断熱フィルムは、外から見るとゴールド掛かった反射タイプになります。
これは遮熱・断熱フィルムの特徴で全メーカーが、この通りです。
●施工後: 中から外を見た場合
●施工後: 外から中を見た場合
●施工後: 中から外を見た場合
●比較: 外から中を見た場合
●比較: 夜に外から中を見た場合
昼間では反射していた窓フィルムも、夜になるとこのように中が丸見えになります。
このフィルムはこのような逆転現象を持っています。
★☆ カラードメタリック: シルバーブルー10 RE10SBAR ★☆
【施工目的】
独自のこだわりです。滅多に見ない施工です。
●施工後
●施工後
施工実施: 兵庫県芦屋市(s様邸)
★☆ 遮熱ミラータイプ: シルバー18 RE18SIAR ★☆
【施工目的】
オフィス内の遮熱効果を最大源に高めたいとの要望。
よく市内のオフィスビルには、反射タイプのテナントが目立ちますが、
そのフィルムが、今回のようなミラータイプです。
●比較
●施工後
※撮影の角度が悪い為、これくらいしか取れませんでした。
施工実施: 株式会社カーネル様(大阪市中央区)
★☆ 目隠しフィルム: イルミナ IIIumina ★☆
●施工後: 外観
●施工後: 内装
●施工後
施工実施: さくら木歯科様(兵庫県川西市)
★☆ 目隠しフィルム: 中川ケミカル製 C-25 ★☆
●施工前: 中から外を見た場合
●施工後
●施工実施: 芦屋市 s様邸
★☆ 目隠しフィルム: ストライプ型 シャティー / SH2FGST ★☆
●比較
●施工後
●施工実施: 業務スーパー様(兵庫県篠山市)
★☆ 飛散防止フィルム: 透明飛散防止(外張り) / SH2CLERX ★☆
【施工目的】
お客様はネットショップを運営されており、その在庫商品が倉庫に大量にある為、
在庫商品が紫外線で色褪せしないようにしたいとのご要望がありました。
そこでUVカットフィルムを施工させていただきました。
●室内
●施工後
※フィルムが透明な為、変化はありません。
●施工実施: 有限会社プログレス様(大阪府池田市)
★☆ 剥離 ★☆
【施工目的】
窓についたシールを剥がしたいけど、剥がれないというか、日が暮れる…
そこで剥離のお手伝いをさせていただきました。
●剥離前
※この場合、シール文字が外にある為、
一旦、窓を外してから剥離作業を行っています。
余談ですが窓は超重いのです。
●施工後
施工実施: パーソナルトレーニング fスタジオ様 神戸市中央区
http://f-by-e.jp/index.php?studio