4月は、遮熱・防犯・飛散防止フィルム・剥離作業 等々、
色々と施工させていただき、特に新築の方のご依頼が多かったです。
そして4月は、なんと1件も「目隠しフィルム」のお仕事が
なかったという珍しいこともおきました。
そんな4月ですが施工実績集ダイジェスト版でご紹介します。
★☆ 遮熱フィルム: スモーク5 / RE5SMAR ★☆
【施工目的】
太陽の光によって工場内の室温が上昇する問題から空調設備の効きが悪く、
従業員さんからは”暑い×暑い”との声が挙がっておりました。
そこで遮熱フィルムの中で、最も色の付いた”スモーク5”の施工を実施しました。
●施工前(スモーク5を張っていない状態)
●施工後
●施工後(近くで見た様子)
●施工後
●施工後
屋内から見たフィルムです。表から見るのと裏とでは見え方が全然違います。
またスモーク5を貼るとお部屋全体が暗くなってしまう要素もあります。
◇施工実施: 有限会社 ホリコシ精工様
★☆ 遮熱フィルム: スモーク5 / RE5SMAR ★☆
【施工目的】
通行・出入りの多い、入口窓から歩行者の視界を防ぐ目的と、
ジリジリと照らす太陽の遮熱を防ぎたいという目的から
”スモーク5フィルム”の施工を実施しました。
●施工前
●施工後(左がフィルムあり)
●施工後
●施工後
中
※室内の様子は全然、見えません。
◇施工: 株式会社 SEC 様 http://www.sec-ltd.co.jp/
★☆ 飛散防止フィルム: SH2CLER ★☆
【施工目的】
本来、店舗として入口付近に商品を置きたいが、
商品を店内の前に出すと直射日光があたり日焼けして商品価値が落ちる…
そのような理由から商品を店頭の前に置けないでいる…
そこで飛散防止フィルムを施工しました。
飛散防止フィルムなら紫外線を99.9%カット。
また飛散防止フィルム(SH2CLER)ならフィルムに色がつかない為、
外観の印象を損ねることもありません。
●施工後(※フィルムが透明な為、変化がわかりません)
●施工後(※フィルムが透明な為、変化がわかりません)
◇施工: ふとんの西本 様 http://f-nishimoto.jp/
★☆ 遮熱フィルム: Nano70S ★☆
【施工目的】
今年、3月にできた新設マンションの施工を行いました。
高層階は思っているよりも西日が強く、ジリジリとした暑さを感じやすい、
また小さなお子様への紫外線対策、そして空調対策も含め、
今回、Nano70Sの遮熱フィルムを施工させていただきました。
●施工前
※左窓に 左Nano70S 右Nano80S のサンプルを張付
Nano70Sは、思っているよりも色がつきません。
●施工後
※0.5mmカットでの施工。
これによりフィルム施工をしているか?わからないようにしています。
●施工後
※フィルムから外を覗いた様子。
窓に色がついているように、そう感じません。
●施工: マンション
★☆ 防犯フィルム: 防犯タイプ ULTRA S2200 ★☆
【施工目的】
この防犯フィルムのご依頼を受ける時は女性の方のご依頼が多いです。
マンションが5階でも10階でも、お隣からや上下の階の侵入が、
どうしても”怖い”・”気になる”ということです。
通常フィルムである、飛散防止フィルムの厚みが85μm。
それに比べ防犯フィルムは417μm。通常のフィルムに比べ厚みが5倍あります。
結果、「防犯性能の高い建物部品目録」に掲載されている、
破られにくい特殊な構造を持つフィルムになります。
住宅への侵入手口で多いのが「ガラス破り」。
ガラスを割り、手を入れてクレッセント錠を回し侵入します。
防犯フィルムを貼付ることでガラスは割られても
強靭なフィルムが侵入犯から窓をガードします。
※CPマーク・・・ http://www.jlma.org/Topics/cp.htm
●施工マンション(※今回はご本人希望で施工写真は控えます)
★☆ 飛散防止フィルム: SH2CLER ★☆
【施工目的】
商品に直射日光があたると商品価値が落ちてしまう…
でも飛散防止フィルムなら紫外線を99.9%カット。
また飛散防止フィルムならフィルムに色がつかない為、
外観の印象を損ねなく施工できます。
●施工後(翌日からお店を新装開店)
●施工後
※0.5mmカットでの施工。
これによりフィルムがあるか?わからないようにしています。
◇施工: イスズベーカリー三宮店 様(兵庫県神戸市) http://isuzu-bakery.jp/
★☆ 遮熱フィルム: Nano40S ★☆
【施工目的】
テナントビルやタワーマンションでは、ほとんど庭がありません。
西日の暑さも関係なく、とにかく窓際にいる人ならご存知のように、
体感温度が、ビックリするくらい”暑すぎる”のが、テナントビルの特徴です。
今回は、Nano40Sを施工して室内の体感温度を下げるようにしました。
●施工前(左)・施工後(右)
●施工後
●施工前(左)・施工後(右)
●施工後
※0.5mmカットでの施工。
これによりフィルム施工をわからないようにしています。
◇施工: 株式会社新オオツカ 様 http://www.shin-ohtsuka.co.jp/
★☆ おわり ★☆
5月も引き続き実績掲載を致します。