窓フィルムのお仕事では、遮熱フィルム・目隠しフィルム・防犯フィルム・飛散防止フィルムなど概ねこのあたりのお問い合わせが多いです。
その中で、月に1件・2件ほどは「デザインフィルム」のご相談を受けることがあります。
デザインフィルムの場合、イメージが湧かないというご質問が多かったので、今回イメージについてご紹介したいと思います。
★☆ デザインフィルム SH2CLホワイト ★☆
【施工目的】
窓看板が老朽化して文字が剥がれ、文字が読めなくなっています。
そこで新しく窓フィルムを検討。
【施工前】
【施工後】
「デザインフィルム」を提案させてもらいました。
提案では、文字をしっかりと表現するためにロゴや文字色の濃度は100%しています。しかし背景色である白色の方は50%にしています。これは外の光を部屋に入れるためです。
この背景色は10%~100%の調整ができ、濃度を100%にすると光が遮られ部屋が暗くなるという要素もあります。
【施工後】
利点がもう1つあります。
夜の看板です。室内の明かりがフィルムを通しますので窓看板が目立ちます。
他店と比べても、その違いがよくわかります。
背景色が100%だったら光を通しませんが、10%ぐらいになると3階のように明るさが増しますが、明るすぎて文字やロゴが目立たなくなります。
ちなみにフィルムの素材はコチラを使用しています。
スリーエムジャパン製: SH2CLホワイト IJ5362AR-UV
https://multimedia.3m.com/mws/media/1028596O/product-ij5362ar-uv.pdf
●施工実施: 七田チャイルドアカデミー|高槻駅前教室
https://www.shichida.ne.jp/ (大阪府高槻市)
【施工の流れ(イメージ)】
★☆ カッティング ★☆
【施工目的】
窓扉にロゴ文字を入れたい。
【施工前】
【施工後】
特にアピールすることではありませんが、一応こういったこともご相談にのれます。こういった場合、内側にミルキーミルキーのような白背景フィルムがあってもオシャレです。
●施工実施: ディクトヘアー(兵庫県西宮市)
http://dct-hair.jp/